top of page

冒険ステージのスターモンリーグより、世界中のプレイヤーとの対人コンテンツが楽しめます。通常こちらのスターモンは4匹vs相手のスターモン5匹での対戦です。

何故攻撃戦と防衛戦のスターモンの数に差があるかなのですが、やはりSPのたまり具合や人力操作ができるプレイヤー側が大幅に有利に立ち回れるので、防衛側は自分のスターモンが倒されれば、隠しスターモンとして裏から一匹登場させることができる、というふうになっております。

​また、プレイヤーの強さ毎にランク付けがされており、より高いランク程、強いプレイヤーが多数居り、報酬区分も高くなります。また、700↑で、リーグメダルが4つ、1200↑で、リーグメダルが5つ、と、メダル報酬も増えていきます。

スターモンリーグ

最速で最短で真っすぐに一直線に敵のスターモンを落としにかかるスタイルと、遠回りしながらでも確実に殴っていくスタイル、その中間のスタイル、と人によってさまざまな戦い方がある。

脳筋スタイルであれば、スノウブラックや闇ドグマオウ、火ドラカ辺りで速攻落としにかかる、着実スタイルであれば、光ワルキューレや火アーサー等で足止めをしつつ着実に倒していく、中間であれば火ドラカ辺りを耐久に少し振り、水パース辺りで回復しながら戦うという戦い方がある。

慣れてない方はとりあえずアグレッション持ちのキャラを育成することをオススメします。耐久と火力を持ち合わせたキャラなのと、防衛戦にも使えるので、必ず腐ることはないです。

攻撃戦

耐性が極めて重要なステータスとなります。相手のスタンや封印を防げるのは、それだけで相手のスキルを無力化することができるので、サブオプションや信念のジュエル等で35↑は振れればと思います。

守護のジュエル、信念のジュエル、直感のジュエル辺りは優先度が高くなります。

荒廃のジュエルでよいのがあれば、アグレッション持ちのキャラにつけるのをオススメします。

闇使いならクリ率もとても重要なステータスとなりますが、現環境、クリティカル耐性の装身具があるので、上げるなら最大近くまで上げたほうが良いと思います。

基本的には攻めであれば耐性はサブオプで補い、クリ率や攻撃に全振り、スタイルに合わなければ防御系を一つ追加する。防衛なら耐性を高めつつ、防御系のジュエルを全振りしながら攻撃役はアグレッション持ちのキャラ、闇ミホや光ヴィクトリアに任せる、という戦い方がオススメです。

尚、スーパー光ユキや闇オーディンといった超バランスの取れたキャラクターがいれば、サブオプションの空き方によりますが、攻撃、防御、HP振りもありかと思います。基本的にはあまりしないと思われます。

余談ですが、衝撃のジュエル、というドラゴンダンジョンで手に入る相手の耐性を貫通し、20%の確率で相手をスタンさせるというチートジュエルがあります。吸収のジュエルもドラゴンダンジョン産で、相手に与えたダメージの40%を自分のSPにするというジュエル、吸血のジュエルという殴った相手のHPを少しドレインする、というジュエルがありますが、この辺りは手に入れる条件も厳しく、かなりやりこんでいない限りは手を付けなくてもよいかと思います。実際に自分も手を付けていません。

​ジュエルについて

リーグ戦と基本的には同じルールであるが、攻撃戦二セットを三回、合計六回攻撃戦を行い、どれだけ勝ったかによってクランへの勝利点を加点する。尚、防衛戦も5x2の10体のスターモンが必要となる。

このルールでネックなのが、一度攻撃戦を行ったキャラと防衛戦に設定しているキャラを次回の攻撃に使うことができないという点。それにより、多種多様の育て上げたスターモンが必須となる。

初心者にはかなり厳しいルールであるが、対人戦が好きな方にはとことん楽しいルールに思える。尚、中の人は超絶苦手なので、負け試合のほうが圧倒的に多いです・・・。

​報酬は良いので、負けても参加だけしておくのが安パイと思われる。

クラン対抗戦

とにかく敵の足止めをしながらこちらがやられないパーティーを考えるのが現状自分は良いとは思います。

そして、火ドラカを止められることが今の環境だと重要となってきます。

具体的にはスタンで止める、封印で能力をなくす、光リリス等で、SPを補助し、全体のHPが減らないようにする等です。この辺りは自分がこのパーティーとたたかうの嫌だなあ、と思ったパーティーをそのまま真似することから始めてもよいかもしれません。


​尚、ここでもアグレッション持ちのモンスターはとても役に立ちます。やはり、純粋な火力と純粋な耐久力というものはそれだけで強いと感じます。

防衛戦

やはり☆5キャラが強い環境にいます。寧ろ☆3キャラ以下のキャラはとても戦いにくい環境で、必要最低限のキャラはそろえることをオススメします。

しかし、戦えないというわけではなく、スキル性能やパーティーバランスを考えれば意外と刺さってくることもあります。

​基本的には防衛戦では闇ミホ、光ヴィクトリア、水ナイトメア、火ワルキューレといった攻撃と足止めのスペシャリストを、攻撃戦では、闇フロック、闇ミニティナといったモンスターがいれば戦えると思います。もし、☆5や闇でそろえるのが難しいのであれば、オススメモンスターの欄に乗ってある☆4以下のモンスターで対人に向いているキャラや、相手の使用キャラなどを参考に組み立ててみるのもいい方法です。

モンスターについて

© 2023 by Sandox City. Proudly created with Wix.com

bottom of page